1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報誌いずみ
  4. いずみ第135号 2025夏

CONTENTS

コンテンツ紹介

いずみ第135号
2025夏

令和7年8月20日発行

内容

  • 第14回 通常総会
  • 2024年度収支決算・2025年度収支予算
  • 役員改選、東法連総会受彰者
  • 税務署長着任の挨拶・幹部職員名簿
  • 社長さんこんにちは
  • 税務署からのお知らせ
  • 都税事務所からのお知らせ
    東法連退職金制度のお知らせ
  • 部会・委員会活動報告
  • 税理士会ニュース、メールアドレス登録の案内
  • お店紹介
  • お知らせ、編集後記
  • 全法連・東法連役員・委員紹介
    今後の活動予定

第14回 通常総会開催

令和7年6月9日(月)練馬区立勤労福祉会館に於いて第14回通常総会が開催され、近藤練馬西税務署長他、多くの来賓及び会員の皆様のご出席を頂きました。

総会は、初めに令和6年度事業・収支決算報告及び監査報告の件について審議され承認されました。その後令和7年度事業計画・収支予算について報告がありました。第2部として、感謝状・記念品の贈呈、ご来賓の方からのご祝辞を頂きました。

懇談会では、前川練馬区長のご祝辞を頂いた後、ご来賓の方々と会員の皆様との和やかな懇談の場になり、約127 名の方々が参加されました。

髙橋会長の挨拶

第14回通常総会 会長挨拶

本日は、公益社団法人練馬西法人会第14回通常総会に大変お忙しい中、ご参会頂きまして誠にありがとうございます。ご来賓として 練馬西税務署 署長 近藤 高史様、そして東京都練馬都税事務所 所長 高野 豪様をはじめとして多くのご来賓の皆様方にご臨席をいただきました。重ねて御礼を申し上げます。

さて、令和六年度の我々練馬西法人会は、役員、そして会員が一体となり多くのことにチャレンジをし沢山の成果を上げることができたと思っています。その一例として、支部活動では、第一支部の自転車マナー教室、第3支部の防災フェスタなど地域貢献活動に大きな成果を上げました。また委員会活動においては、厚生委員会の同好会活動の推進により、会員親睦の充実が大きく図られました。

また、組織委員会においては、支部長を中心とした努力の結果、多くの会員の入会をお願いすることが出来ました。もう一歩で年間会員数が純増になるところまで増強出来たことは大変ありがたいことでありました。改めて担当役員の皆様方、各種事業に関わっていただきました会員の皆様方に御礼を申し上げたいと思います。しかし、当会に於いてはまだまだ課題が残っております。その為に今年度、4つの重点施策を2年間に渡って実施致します。

一つ目は、企画力の充実です。魅力ある法人会であるために練馬西法人会に何が必要なのか、何をしなければいけないのかを検討いたします。

二つ目は、財務力の強化です。単に無駄な予算を削るのではなく、魅力ある事業を行うためにはどのような形で予算を配分したら良いのか、じっくり検討いたします。

三つ目は、組織の改革です。一つに現在、当会では多くの役員の方々に活躍をしていただいていますが、役員の方一人一人の負担は並大抵のものではありません。

その為に正副会長、常任理事、理事、支部の役員さん等役員の定数を始め、組織を今一度根底から見直したいと思っております。

また、青年部会と並んで当会の両輪である女性部会に於いては、現在も多くの業績を残していただいていますが、女性部会に更なる活躍をしていただけるように、一歩進んだ環境づくりをして参りたいと考えております。

最後に4つ目は新しい委員会の設立準備であります。私共の上部団体であります全国法人会総連合は今年度、健康経営委員会を設置致しました。当会におきましても、2年後この健康経営委員会を稼働させるために、今年度から準備を進めて参りたいと考えております。練馬西法人会の未来の繁栄のために役員が先頭に立って目標を定め、会員が一丸となって法人会活動を推進していきたいというように考えております。

練馬西法人会を魅力ある、そして会員が練馬西法人会の会員であることに誇りを持てる会にしたいと思っております。どうぞ皆様方、今まで以上のご協力をどうぞよろしくお願い致します。そして本日の総会は、令和7年度のスタートです。

令和7年度練馬西法人会の事業が素晴らしいものになるよう、よろしくお願い致します。

結びになりますが、会員の皆様方のご事業の繁栄とご健勝を祈念致しまして私の開会の挨拶とさせていただきます。

通常総会にて受彰された皆様

着任のご挨拶

残暑の候、公益社団法人練馬西法人会の皆様方には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度の人事異動で、練馬西税務署長を拝命しました川村貴史でございます。前任の近藤署長同様ご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

髙橋会長をはじめ役員並びに会員の皆様には、日頃より税務行政の円滑な運営に多大なご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

貴会におかれましては、小学校に対する租税教室や「税に関する絵はがきコンクール」を継続して実施していただくなど、多岐にわたるご協力をいただいており、重ねて感謝申し上げます。

練馬西税務署長
川村 貴史

また、税に関する研修会を積極的に開催していただくなど税知識の普及、納税意識の高揚にもご協力をいただいております。昨年は令和6年度税制改正に伴い、令和六年分所得税について定額による所得税の特別控除(定額減税)への対応などもありましたが、研修会や説明会などを開催いただいた皆様のおかげもありまして、大きな混乱もなかったと認識しております。

さらには地域貢献活動として、献血や管内の駅前での清掃活動など、地域に根差した様々な活動についても積極的に取り組んでおられると伺っており、会員の皆様方の法人会活動に対する熱意とご尽力に対しましても心から敬意を表します。

さて、国税当局においては、納税者利便の向上や税務行政全体の効率化に加え、社会全体のDX推進への貢献も図る観点から、税務行政のDXの更なる推進に取り組んでおります。とりわけ法人の皆様に対しましては、財務諸表や勘定科目内訳明細書等の添付書類を含めたe‐Taxでの申告手続き、いわゆるALLe‐Taxを強く推奨しております。これには、練馬西法人会の皆様との連携・協力は欠かせないものと考えており、地域や業界を牽引いただく皆様方には、普段の業務のデジタル化を進めていただくとともに、ALLe‐Taxはもちろん、キャッシュレス納付等の税務手続の更なるデジタル化を進めていただき、皆様方を中心にデジタル化を波及させていただきますことをご期待申し上げます。

引き続き税務の良き理解者として、そして、私どもの良きパートナーとして、今後とも、より一層のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

結びに当たりまして、公益社団法人練馬西法人会の益々のご発展と会員の皆様のご健勝並びにご事業のご繁栄を心から祈念いたしまして、私の着任の挨拶とさせていただきます。

こちらから情報誌いずみの内容をPDFでご覧いただけます