
委員会紹介
総務委員会
委員長 大森 重男

前年度まで総務と組織が一緒となり運営されていました総務組織委員会が、今年度より年4回の理事会や事務局関連等総務全般を担当する総務委員会となりました。当委員会は各支部及び3部会から選出された12名のメンバーで構成されています。事業実施については毎年6月に開催される総会をはじめ秋に実施する役員を対象とした役員合同研修会、会員同士の 交流を深める 1月の賀詞交歓会を執り行っています。公益社団法人として各委員会と連携して会員のみならず地 域の方々と税知識の普及、納税意識の高揚に努め又地域社会貢献に取り組んで行きたいと思います。
組織委員会
委員長 山﨑 史郎

組織委員会は法人会運営の要であり、委員の仲間たちは会員拡大を通じて法人会の活性化を図り、会員同士の意思疎通を大切にしながら、円滑な組織運営に努めています。
高橋会長の6期目を迎えた本年度は、法人会本来の理念に立ち返り、税知識の向上を目的とした研修会などを通じて、健全な経営を実現する団体としての法人会を目指してまいります。
また、新たに加わる会員の皆様との交流を深め、会員一人ひとりが切磋琢磨し、企業の発展と地域経済の活性化に貢献できるよう、組織委員会として積極的な活動を展開していきます。
令和2年から続いた新型コロナウイルス感染症の影響は一段落したものの、今なお物価高騰や人手不足など、厳しい経営環境が続いています。こうした状況の中で、地域に根差した中小企業を中心とした私たち法人会が、町の活力を取り戻し、地元商店街や地域社会の賑わいの再生に寄与できるよう、引き続き前向きに取り組んでまいります活動内容を見る
高橋会長の6期目を迎えた本年度は、法人会本来の理念に立ち返り、税知識の向上を目的とした研修会などを通じて、健全な経営を実現する団体としての法人会を目指してまいります。
また、新たに加わる会員の皆様との交流を深め、会員一人ひとりが切磋琢磨し、企業の発展と地域経済の活性化に貢献できるよう、組織委員会として積極的な活動を展開していきます。
令和2年から続いた新型コロナウイルス感染症の影響は一段落したものの、今なお物価高騰や人手不足など、厳しい経営環境が続いています。こうした状況の中で、地域に根差した中小企業を中心とした私たち法人会が、町の活力を取り戻し、地元商店街や地域社会の賑わいの再生に寄与できるよう、引き続き前向きに取り組んでまいります活動内容を見る
税制税務委員会
委員長 丸山 晶子

税制税務委員会は、税知識の普及を目的にする事業として、税務研修会の開催や、決算法人説明会・年末調整説明会のお手伝いをさせていただいております。税制改正に関する提言事業としては、税制に関する会員の声・要望等のアンケートを実施し、税制改正勉強会で練馬西法人会税制改正要望のとりまとめを行っております。各単位会の要望は、全法連でまとめられ提言となり、国・地方自治体への働きかけにより、法人税の引き下げ等実現し成果を上げています。また、税制税務委員は、上部団体である全法連、東法連主催の税制セミナーに積極的に参加し知識を高めております。税制は、難しくわかりづらいというイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、経営者にとって税の知識は大切です。会員の皆様に税を身近に感じて頂けるよう努力してまいります。活動内容を見る
公益事業委員会
委員長 井口 博一

公益社団法人練馬西法人会 公益事業委員会のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。委員長を務めております井口博一です。
当委員会は、「地域と共に歩む法人会」として、地域社会に根ざした公益的な活動を展開しております。企業活動を通じて社会に貢献し、地域の皆様との信頼関係を築いていくことを目的に、さまざまな取り組みを行っております。
主な活動としては、経営者の資質向上を図る「経営者セミナー」の開催、地域清掃活動として西武池袋線・西武新宿線の4駅(大泉学園・武蔵関・石神井公園・上石神井)における「駅前清掃」、経済知識向上を目的とした「簿記講座」の開催、福祉支援としての「使用済み切手の収集活動」、そして環境意識を高めるための「東京都地球温暖化対策への協力」などを積極的に行っております。
これらの活動を通じて、法人会会員が地域社会の一員としての自覚を持ち、住みよい街づくりに貢献することを目指しております。また、次世代を担う若者や地域の皆様に対して、企業が果たすべき社会的責任を伝えていくことも、私たちの重要な使命と考えております。
今後も地域の声や会員の皆様の声に耳を傾けながら、皆様と手を携えて、実効性ある公益活動を推進してまいります。引き続き、あたたかいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
当委員会は、「地域と共に歩む法人会」として、地域社会に根ざした公益的な活動を展開しております。企業活動を通じて社会に貢献し、地域の皆様との信頼関係を築いていくことを目的に、さまざまな取り組みを行っております。
主な活動としては、経営者の資質向上を図る「経営者セミナー」の開催、地域清掃活動として西武池袋線・西武新宿線の4駅(大泉学園・武蔵関・石神井公園・上石神井)における「駅前清掃」、経済知識向上を目的とした「簿記講座」の開催、福祉支援としての「使用済み切手の収集活動」、そして環境意識を高めるための「東京都地球温暖化対策への協力」などを積極的に行っております。
これらの活動を通じて、法人会会員が地域社会の一員としての自覚を持ち、住みよい街づくりに貢献することを目指しております。また、次世代を担う若者や地域の皆様に対して、企業が果たすべき社会的責任を伝えていくことも、私たちの重要な使命と考えております。
今後も地域の声や会員の皆様の声に耳を傾けながら、皆様と手を携えて、実効性ある公益活動を推進してまいります。引き続き、あたたかいご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
広報委員会
委員長 吉田 久美子

広報委員会は、情報誌「いずみ」とホームページの充実を目標に活動しております。「いずみ」は、平成3年に創刊されて以来、令和3年の夏号で123号を迎えました。表紙は会員企業の「働く女性」をテーマに掲載し、内容も一新しております。ホームページは、より見やすく編成し、情報をわかりやすく、タイムリーにお知らせできるよう取り組んでおります。皆様に愛され、異業種交流の場として会員の声を原稿に反映させたり、また、日々変わっていく法人会、税制の情報をお伝えしていけるよう、広報委員一同努力してまいりますので、皆様方の魅力ある原稿、お写真等のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
厚生共益事業委員会
委員長 坂口 亀一郎

会員皆様に福利厚生事業、会員同士の親睦を図る企画運営を行います。
大同生命保険会社、AIU保険会社、アフラック 3社と協力して会員皆様により良い福利厚生ができるように努力しております。健康セミナー、生活習慣病検診等、健康に関する事業も行っております。親睦チャリティゴルフ大会を年1回開催してます。毎年160名程の方々に参加して頂き、地域の皆様と親睦を図る楽しい会です。会員の法人様より沢山の賞品を提供して頂き、チャリティー基金は練馬区の福祉事業等に寄付させて頂いております。共益事業として、ラフォーレ倶楽部宿泊優待、PET-CT・がんドック検診の特別割引およびBMW、アウディ、レクサス等の新車特別割引があります。
これから、委員会として会員皆様により魅力的な事業を考えていきます。
活動内容を見る
大同生命保険会社、AIU保険会社、アフラック 3社と協力して会員皆様により良い福利厚生ができるように努力しております。健康セミナー、生活習慣病検診等、健康に関する事業も行っております。親睦チャリティゴルフ大会を年1回開催してます。毎年160名程の方々に参加して頂き、地域の皆様と親睦を図る楽しい会です。会員の法人様より沢山の賞品を提供して頂き、チャリティー基金は練馬区の福祉事業等に寄付させて頂いております。共益事業として、ラフォーレ倶楽部宿泊優待、PET-CT・がんドック検診の特別割引およびBMW、アウディ、レクサス等の新車特別割引があります。
これから、委員会として会員皆様により魅力的な事業を考えていきます。
活動内容を見る